ビニール袋いっぱいに詰まった生ゴミ。
「明日は回収日だから絶対出さなきゃ!」って思っていたのに、つい忘れてしまいます……。
ゴミの回収日は必ず平日だから、会社に向かう電車のなかで
あっ……忘れたっ!
と気づいたことが何度もありましたよ。
これが夏だと出し忘れた生ゴミが腐って、強烈な臭いが出て大変なことになったり。
一人暮らしだと代わりに捨ててくれる人はいません……。
そこで、当記事では
- 出し忘れた生ゴミを臭わないようにする対処法
- 違う地区のゴミ捨て場に捨てるのはOKか?
- 生ゴミを出し忘れないコツ
などなど、一人暮らし歴20年以上の管理人が身に付けた知識をお伝えしますね。
掃除と片付けが大嫌い!一人暮らしで賢く手を抜くコツまとめ
生ゴミを捨て忘れたとき、どうする?アンケート結果
生ゴミを捨て忘れた場合、どうしているか?、私の友達や仕事場の同僚にアンケートを取ってみました。
その結果がこちら。
やはり、ほとんどの人が
次の回収日が来るまで、生ゴミを家で保管する
と答えました。
約1名だけ、ヨソのゴミ捨て場に捨ててしまう人も……。
生ゴミを捨て忘れて強烈に臭うときの4つの対処法
生ゴミを出し忘れて、次の回収日まで家で保管しなきゃいけなくなったら、腐ってニオってくるのは当然ですね。
でも、ちょっと工夫すればそれをミラクルに回避できるんですよ!
その4つの対処法がこちら。
- 袋をねじって縛って、中の水気を抜く
- 冷凍庫で次の回収日まで冷凍保存する
- 室内に置いた蓋付きのゴミ箱で保管する
- クリーンセンターへ持ち込んで捨てる
それではひとつずつくわしくご紹介していきましょう。
袋をねじって縛って、中の水気を抜く
生ゴミが臭う原因は、ゴミ袋の口がきっちりしばっていないことと、袋の中の水気が残っていること。
この2点をしっかり気をつければ、生ゴミは少々放置しても辺りにニオイが漂いません。
そのやり方はこちらの動画をご覧ください。
- ゴミ袋の中の空気をしっかり抜く
- ゴミ袋の口をねじる
- ねじったところをギュッと縛る
- ゴミ袋の下の角を1cm切る
- 水分を一滴残らず絞り出す
- 角の穴から10cmの部分を5回ねじる
- ねじった部分を半分だけ折り返す
- 折り返した部分を輪ゴムで縛る
こうすると、ゴミ袋の中の空気と水分が無くなり、腐敗が進行してもニオイが外に漏れにくくなります。
また、生ゴミの水分を減らすことは「ゴミの減量化」にもつながるので一石二鳥ですよ。
冷凍庫で次の回収日まで冷凍保存する(帰省しても平気)
生ゴミは冷凍してカチカチに凍らすと、まったくニオイを放ちません!
つまり出し忘れた生ゴミを冷凍庫に入れて凍らせてしまえばいいんですね!
生ゴミはすでに腐りかけているかもしれないので、大きめのジップロックに入れて、きっちり封をします。
そして、それを冷蔵庫の「冷凍ルーム」に入れて、凍らせてしまいましょう。
こうすれば、もし次の生ゴミの日にまた出し忘れても、それ以上には腐らず、また悪臭も一切放ちません。
ですから、忘れっぽい人には最適な対策ですよ!
明日から田舎へ帰省しなければならないとき、一週間でも二週間でもそのまま放っておける気楽さ!
ただ、一人暮らしで人数が少なければ冷凍庫に楽々入りますが、家族が4人とか6人だと生ゴミの量が多くなって無理かもですね……。
室内に置いた蓋付きのゴミ箱で保管する
密閉式の蓋が付いた室内用のゴミ箱が販売されています。
私の実家では母がこれを愛用していて、家族4人の生ゴミは回収日までここに入れて保管していましたね。
普通のゴミ箱と違うのは、蓋の部分にゴムパッキンが仕込まれていて、そのおかげで外に臭いが漏れないところ。
ですから、いくら生ゴミが強烈な臭気を放っても、蓋をしっかり閉めてしまえば完全に無臭になるんです。
ただ、もちろん、蓋を開けて外に出すと鼻が曲がるほど匂うので、なるべく次の回収日には忘れず出す必要はありますが……。
クリーンセンター(ごみ焼却施設)へ持ち込んで捨てる
冷凍庫に腐りかけの生ゴミを入れるのは抵抗があるし、室内のゴミ箱に長く保存しておくのもイヤだ……。
そんな人は各市町村にあるクリーンセンター(ゴミ焼却施設)へ持ち込んでみてはいかがでしょうか?
「クリーンセンター」とは持ち込み型のゴミ焼却場で、手数料を払えば、ゴミの収集日以外でもゴミを引き取ってくれるんですよ。
たとえば私が住んでいる街のクリーンセンターの決まりでは、受付日時や手数料はこのように設定されています。
- ゴミの持ち込みができる日:月曜日~土曜日(または祝日)
- ゴミの受付時間(平日の場合):午前9時~12時・午後1時~4時まで
- 手数料:10kgあたり150円
土日や祝日も対応しているので、平日は仕事の人も利用しやすいですね。
ただし、こうしたクリーンセンターは町外れにあるのが普通なので、自動車がないと利用が難しいかもしれません。
自転車ではちょっと厳しいかな……。
生ゴミを違う地区のゴミ捨て場に出すのはダメ!
自分が住んでいるアパートやマンションの前のゴミ捨て場は、すでにゴミ収集車が来てゴミを回収した後だった。
でも隣の地区では収集時間が違うから、まだ捨てても大丈夫そう。
ヨソのゴミ捨て場にコッソリ捨てちゃおうか?
……な~んてセコいことをしたくなる気持ちは理解できますが、これはルール違反なので絶対にやってはダメ!
ゴミ捨て場(ゴミステーション)は、その地区の町内会の人たちが交代制で掃除をしていますから、勝手にヨソの人がゴミを捨てると怒られてしまいますよ。
アパートやマンションのゴミ捨て場は、大家さん(または管理人)が管理するシステムがほとんど。
でも路上にあるゴミ捨て場は、基本的にその地区の「町内会の管理下」にあります。
だったら実家に生ゴミを持っていき、家族にその地区のゴミ捨て場に捨ててもらうのはOK?
うーん、微妙なラインですが、これはギリギリセーフだと思います。
いつもそうやって頼むのはダメですが、たまになら問題はないでしょう。
生ゴミを放置したまま帰省……うじが湧く?
生ゴミを捨てようと思っていたのに、忘れたまま田舎に帰省……。
年末ならまだいいですが、夏場だと大変!
もし生ゴミにハエが卵を産み付けると、暑い夏なら
たった9日間で、卵⇒幼虫⇒サナギ⇒成虫へ!
恐ろしいスピードで成虫まで育ってしまいます……。
帰省先から一人暮らしのアパートに帰ってきたら、部屋中にコバエが飛び回っている可能性だってあり得るでしょう。
そういうときは、まずハエ用の殺虫スプレーを用意します。
そして、部屋の窓をすべて開けて、できれば換気扇もつけた状態で、生ゴミの袋の中へ殺虫スプレーを噴射!噴射!噴射!
しつこいくらいに噴射したら、生ゴミの袋をきつく縛ります。
そして、次のゴミ回収日に忘れずに捨てましょう。
生ゴミを捨て忘れると、害虫・腐敗臭・カビの発生源に
生ゴミを捨て忘れると、以下の3つの発生源になります。
- 害虫(ハエ・ゴキブリ・ネズミ)
- 腐敗臭
- カビ
生ゴミが腐ると惹き寄せるのは、ハエだけではありません。
ゴキブリやネズミたちにとっては、格好の餌になってしまいます。
また、水分をたっぷり含んだ生ゴミが室内にあると、カビ菌が繁殖する温床にも……。
生ゴミの捨て忘れを防ぐ3つのテクニック
生ゴミの臭いで悩むのも、もともとが「出し忘れてしまった」のが原因。
私もよく忘れるので偉そうに言えませんが、出し忘れないための対策を立てたら、めったに忘れることはなくなりましたよ。
その3つのテクニックこちら。
- ごみカレンダーを玄関に貼る
- スマホのアプリで通知設定する
- 朝5分早く起きる
どれもカンタンなことなので、気になったものから試してみてください。
ごみカレンダーを玄関に貼る
「燃えるゴミは火曜日・燃えないゴミは木曜日」みたいなゴミの収集日が書かれたお知らせを冷蔵庫に貼っている人は多いハズ。
でも、冷蔵庫だと確認するには便利ですが、いざ当日になると目に入らず、出し忘れてしまいませんか?
そこで収集日当日に「はっ!」と気づけるように玄関の下駄箱や玄関ドアの内側(部屋の中側)に自分で作った「ごみカレンダー」を貼っておきます。
私はこの対策で、生ゴミの出し忘れはほぼゼロになりました!
普通の燃えるゴミなら前日のうちに、玄関に置いておけば、出社するときに否が応でも目に入るので忘れる危険がグッと減りますよ。
※冬なら生ゴミも前日の夜から玄関に置いておくといいです。
夏は腐るし、ゴキブリが寄ってくるかもしれないのでNGですが……。
スマホのアプリで通知設定する
ごみカレンダーを貼っても忘れてしまうという人は、スマホのアプリを利用してみては?
ゴミ回収日の朝にアラートで「今日はゴミの日です」と教えてくれるので、これなら絶対に忘れることはなくなるでしょう。
iPhoneとAndroidをお使いの方でそれぞれアプリ名が違いますので、検索してインストールしてみてください。
- 「ゴミの日アラーム」:iPhone
- 「ゴミ収集日」:Android
お住まいの住所を選ぶだけでスケジュール設定が済み、収集日の朝に通知してくれます。
朝5分早く起きる
朝に起きるのが遅く、慌ただしく出かける準備をするせいで生ゴミを出し忘れてしまう人。
こういう人は「朝5分早く起きる」ことを心がければ、その5分の余裕で出し忘れることはなくなりますよ。
スマホのアラームをいつもの起床時間の「5分前」にセット。
生ゴミをゴミ捨て場に捨ててきて、部屋に帰って手を洗う時間を計算しても、5分の余裕があれば十分です。
生ゴミを減らして腐るのを最小限に抑えよう
生ゴミが出る量を減らせば、捨てる回数が減りますし、腐っても臭いが出るのを最小限に抑えられます。
というわけで、生ゴミを減らすコツを3つご紹介しましょう。
- 食べ残しをなるべく出さない
- 生ゴミの水気を切る
- 魚の内臓は店で出してもらう
どれも今日から実践できる簡単なことばかり。では詳しいやり方の解説へゴー!
食べ残しをなるべく出さない
そもそも生ゴミとは、食品の「食べられない部分」や「食べきれずに腐ったもの」ですよね?
野菜や果物の皮、腐った卵、カビが生えたパンなどなど。
たとえば、リンゴを食べるなら皮ごと食べる、ぶどうは皮ごと食べられるものを選ぶ。
安売りしてたからといって期限切れギリギリの食パンを買ったり、「おつとめ品」の棚に並んでいた傷んでいるバナナやキャベツを買うのを止める。
こうすればムダな生ゴミがぐっと減らせます。
つまり、食べモノを買うときには「捨てる部分」を出さないように気をつければOK!
それに加えて、一人では食べ切れないほど「まとめ買い」をしないことが大切ですよ。
魚の内臓は店で出してもらう
自炊する機会が多く、魚を食べるのが好きな人は「魚の内臓(ワタ)」がたくさん出るのでは?
たとえばサンマの美味しい季節は、塩焼きにして食べた後、その内臓がすべて生ゴミに(ワタを食べる人は例外ですが)。
魚の内臓は肉と並んで、腐敗臭の発生元としてはラスボス級です。
たしかに焼き魚を食べるときは内臓を出さないで焼いたほうが見た目にも美味しそうに見えます。
ですが、こういうムダな生ゴミを増やさないために、買うときにお店で内臓を出してもらうといいですね。
スーパーだとなかなか難しいですが、魚屋なら頼めば断れることはありませんよ。
生ゴミの水気を切る
生ゴミの全容量のうち70~80%は水分だそうです。
つまり水気をしっかり切れば、ぐっと容量を減らせるわけですね。
まず最初から捨てると分かっている野菜や果物の皮は、水に濡らさないでゴミ袋にいれること。
玉ねぎやバナナの皮は三角コーナーに入れずに、別のビニール袋に直接捨ててしまうと良いでしょう。
じゃがいもの皮などは剥く前に洗うので濡れるのは仕方ありませんが……。
三角コーナーには穴あきのビニール袋を設置して、自然と水気が切れるようにします。
そして、捨てる前にしっかりと水気を切ってから、生ゴミ用のゴミ箱に入れたり冷凍庫へ移動するようにします。
こうすればかなり水気を抑えられるので、生ゴミの嵩(カサ)が減って軽くなりますよ。
回収日まで生ゴミの臭いを抑える6つの対策
普段からしょっちゅう生ゴミを出し忘れていませんか?
そんな方は、次の回収日までガマンできる「生ゴミの臭いを抑えるコツ」を知っておくといいですね。
真夏は例外として、春・秋・冬の気温が低い季節なら、こんなミニアイデアだけでも生ゴミの臭いを抑えられますよ。
生ゴミのニオイの原因
そもそも生ゴミを放置するとだんだん臭くなっていくのは、雑菌が繁殖して腐敗が進むせいなんですね。
夏は気温が高いため腐敗が進むスピードが早くなるので、それだけ臭くなるのもあっという間というわけです。
また、水分も腐敗が進む原因になるので、水気を切るのも欠かせません。
【対策1】新聞紙で包む
生ゴミのニオイの原因になる水分。
水気をしっかり切ったつもりでも、100%カットすることは不可能です。
そうした生ゴミの水分は「新聞紙」で包むことでかなり吸い取ってくれますよ。
特に魚の皮や骨、肉を処理するときに出た脂身などは重点的に新聞紙でくるみましょう。
うれしいことに新聞紙のインクには消臭効果があるので、腐敗防止&悪臭防止のダブルの効果が期待できます。
【対策2】ビニール袋を二重にする
新聞紙で包んだ生ゴミを1枚めのビニール袋に入れ口を縛り、さらにもう一枚その上からビニール袋に入れて二重にする方法。
こうすると単純にガードが二倍になるので、外に漏れ出すニオイが軽減されますよ。
割り箸などうっかり尖ったものを混ぜて捨ててしまっても、二重なら袋が破れないで済む利点もあります。
【対策3】重曹をゴミ袋に入れる
重曹は酸性を中和して「中性」へと変化させる効果があります。
つまり簡単にいえば消臭効果があるんですね。
生ゴミの腐敗臭は「酸性」なので、重曹を振りかけると中性に変化し、ニオイが抑えられる仕組み。
重曹は100均ショップでも売ってほど安価で手に入りやすいですし、多めに使ってもコストはわずかなものです。
生ゴミを出し忘れることが多い人は、最初から生ゴミを入れたゴミ袋に重曹を振りかけて置いてはどうでしょうか?
【対策4】コーヒーかすをゴミ袋に入れる
コーヒーを入れた後の「コーヒーかす」は、広がるとやっかいなので生ゴミとは別に捨てていませんか?
でも、それはちょっともったいない!
コーヒーかすにはニオイを吸着する効果があるので、生ゴミの上からかけておくと腐敗臭を吸い取って脱臭してくれます。
コーヒーかす自体も腐るわけですが、もともとが人間にとってはいい香りなので、あまり気にならないんですよね
【対策5】酢のスプレーをゴミ袋に噴射する
お酢はそれ自体でツーンとした匂いがありますが、他の悪臭を消し去る効果もあるんです。
お酢には「酢酸(さくさん)」という成分が含まれていて、これが雑菌の繁殖や、雑菌そのものを減らす効果があるんですね。
ですから生ゴミが腐るのを防ぐ効果が期待できるんです。
「酢1:水1」という1対1の割合で混ぜ、100均(ダイソー等)で売っているスプレーボトルに入れて、酢のスプレーを作成。
これを生ゴミを入れたビニール袋の中にシュッ、シュッと吹きかければOK!
酢のスプレーを作るのが面倒な人は、生ゴミの袋の中に酢をそのまま振りかけておけば、ニオイが消えますよ。
【対策6】お菓子の袋に入れて保管する
生ゴミは誰でもビニール袋(いわゆるレジ袋・ポリ袋)に入れるのが普通ですよね。
このビニール袋、じつは気体(いわゆるガス)は通してしまう性質なんです。
ですから、ビニール袋に入れると多少はニオイが漏れてしまうのは仕方のないこと……。
でも、ポテトチップスなどが入っているポリ塩化ビニルの袋は、ガスを通しにくいんですよ。
見た目は似てても、使われている素材が違うので、そんな差があるわけです。
そこで食べ終わったお菓子の袋(ポテトチップス等)を捨てずに取っておいて、そこに生ゴミを入れておけば腐っても臭いが漏れにくくなりますよ。
ただ、お菓子の袋はゴミの分類上、資源ごみ(プラ)に当たるので、捨てる際は生ゴミ(燃えるゴミ)としては出せません……。
もちろん、それくらい捨てても大目に見てもらえるでしょうけれど。
というわけで、あまり現実的な方法とはいえないかも……ですね。
冷凍庫に生ゴミ専用の「小物入れ」を!
私は男の一人暮らしながら自炊もするので、ほとんど毎日けっこうな量の生ゴミがでます。
それにたまに泊まりの出張もあるので、2~3日家を留守にすることもザラ。
ですから、一人暮らしを始めた当初から生ゴミは冷凍庫へ入れて保管する習慣です。
冷凍庫で保管する方法を知らない人に教えると
えっ、冷凍庫が臭くならない?
って聞かれますが、そんな心配は杞憂ですよ。
冷凍庫の一角に100均(ダイソーやキャドゥなど)で買ってきたプラスチックの「小物入れ」を置いて、そこに生ゴミを入れるようにすれば良いんです!
もちろん生ゴミ自体はビニール袋に入れて、しっかりと口を結んでから。
どうせ冷凍してしまうので、きっちり水を切る必要はありません。
水気があっても腐ることはないので。
それでも気になる人は、ジップロックなどの密閉容器に入れるといいでしょう(コストはかかりますが)。
こうやって「間仕切り」すれば他の冷凍食品と接触しませんし、すぐに凍ってしまうので臭いが出たり、食品に臭いが移ったりしません。
そして、燃えるゴミの日に冷凍庫から取り出したカチカチの生ゴミをそのままゴミ捨て場に捨ててしまいます。
短期間なら冷蔵庫で冷蔵保存でもOK!
冷蔵庫自体が小さくて、冷凍庫に生ゴミを凍らせるスペースがない人もいらっしゃるでしょう。
そんな場合は「冷蔵庫」で冷やして、腐らせないようにする手もありますよ。
モノによりますが、一週間程度なら魚や肉が混じった生ゴミでも腐りません。
たまに生ゴミを捨て忘れてしまう人で、来週のゴミの日には確実に捨てる自信があるなら、冷蔵庫でもぜんぜんOKですね。
究極の解決方法は「生ごみ処理機」の購入
しょっちゅう生ゴミを捨て忘れてしまうし、かといって冷凍庫で保存するのは嫌な人。
そもそも頻繁にゴミを捨てるのが面倒で仕方がない人。
そんな人はお金を払ってでも「生ごみ処理機」を購入してみては?
生ごみ処理機とは、生ゴミを乾燥させたり、堆肥に変える処理をする機械のこと。
一部の地域では、「生ゴミの排出量を減らすのに貢献する」として生ごみ処理機の購入に補助金が出るケースもあります。
値段はピンきりで、大抵は堆肥にするタイプほど安く、乾燥させるタイプほど高価になる傾向。
「ニオイ問題」と「捨てるのを忘れる問題」を一挙に解決できるのは、生ごみ処理機だけです。
長く使えるので長い目で見ればお得かもしれませんね。
まとめ
出し忘れた生ゴミの悪臭をどうするか、捨てるのを忘れないコツなどをお伝えしてきました。
もし生ゴミを出し忘れてしまったら
- 袋をねじって縛って、中の水気を抜く
- 冷凍庫で次の回収日まで冷凍保存する
- 室内に置いた蓋付きのゴミ箱で保管する
- クリーンセンターへ持ち込んで捨てる
この3つの対策のどれかを選んでみてくださいね(私は冷凍庫推しです)。
生ゴミを捨て忘れないためには
- ごみカレンダーを玄関に貼る
- スマホのアプリで通知設定する
- 朝5分早く起きる
このどれかの方法をお試しください(私はスマホアプリ推しです)。
24時間いつでもゴミ出しできるマンションに住んでいる方は楽でしょう。
でも私みたいに週2回しか生ゴミ(燃えるゴミ)の収集日がない人にとっては、かなり重要な問題なんですよね。
私は根がズボラなので、生ゴミはどんどん冷凍庫に入れる癖が付いてしまいました。
そのおかげで、うっかり出し忘れても「まぁ来週でいいか」と気が楽に。
そのせいで冷凍庫がどんどん生ゴミに占領されつつあります……。
コメント