今回紹介するのは、セブンイレブンで販売されているカップに入った豚汁。
正確な商品名は「肉と野菜のうま味 具だくさん豚汁」。

セブンイレブンが自社で開発した「セブンプレミアム」のひとつですね。
「おかず感」を出した味噌汁を飲みたいときに手が伸びるのが豚汁ですが、はたして満足できる味だったのでしょうか?
そこでここでは
- セブンイレブンの豚汁(カップ)のカロリー
- セブンイレブンの豚汁(カップ)の栄養
- 食べてみた感想
をまとめました。
セブンイレブンの豚汁(カップ)のカロリーと栄養成分表示
気になるセブンイレブンの豚汁のカロリーは、なんと100kcal。

一杯分でジャスト100キロカロリーというわかりやすさ!
それ以外の栄養については、栄養成分表示を引用してご紹介します。
たんぱく質 | 5.3g |
脂質 | 6.2g |
炭水化物 | 6.6g(糖質5.0g/食物繊維1.6g) |
食塩相当量 | 2.8g |
セブンイレブンの豚汁(カップ)の値段
セブンイレブンの豚汁(カップ)の値段は、128円(税込138円)です。
他のシンプルな味噌汁(長ネギや海苔の味噌汁)が100~110円くらいなので、ちょっとだけ高いですね。
これは具の種類が多いのと、豚肉が入っているためでしょう。
セブンイレブンの豚汁(カップ)の詳細
名称 | 即席みそ汁(生みそタイプ) |
原材料名 | 【調味みそ】米みそ、豆みそ、ポーク風味調味料、ラード、野菜エキス、玉ねぎエキス、かつお節エキス、食塩、宗田かつお節粉末、たんぱく加水分解物/酒精、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)【具】豚肉、大根、じゃがいも、玉ねぎ、人参、ごぼう、こんにゃく、米みそ、ポークエキス/調味料(アミノ酸)、水酸化カルシウム、(一部に大豆・豚肉を含む) |
内容量 | 90g |
保存方法 | 直射日光・高温をさけて、常温保存してください。 |
製造者 | 神州一味噌株式会社 |
セブンイレブンの豚汁(カップ)の中身を開封
こちらが今回紹介するセブンイレブンのカップ豚汁のパッケージ。
側面には、「召し上がり方」・「原材料」・「栄養成分表示」・「取り扱い上の注意」などが記載されています。
カップの蓋を開けて、中身を取り出した様子。
- みそ汁の具
- 調味みそ
の2つが入っています。
「みそ汁の具」をカップに入れてみました。
- 豚肉
- 大根
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- 人参
- ごぼう
- こんにゃく
という7種類の具が入っているので商品名の「具だくさん」に偽りはありませんね。
セブンイレブンの豚汁(カップ)を食べてみた感想
豚汁を飲みたいときって、主食がおにぎりなどシンプルで、味噌汁自体に「おかず」要素を求めるときだと思います。
そんな欲求に答えるように、野菜がゴロゴロとけっこう入っていて、その点ではちょっと意外でした。
肉も食感こそボソボソしていますが、レトルトだと思えば十分に美味しいと思えるレベル。

ただ、豚汁に欲しい「コク」が欠けています。
そこが汁を飲んでいても不満を言いたくなる点でした。
家で作る豚汁ってもっと脂が浮いていて、そのおかげでこってりとしたコクが出ると思うんですが、このセブンイレブンの豚汁はあっさりめ。
もうちょっとカロリーが高くなってもいいから、脂を多くしてほしいのが正直な感想です。
そんなわけで私の評価はこんな感じです。
- 総合的な美味しさ・・・★★★☆☆(3点)
- 具の満足感・・・★★★☆☆(3点)
- 汁の旨味・・・★★☆☆☆(2点)
まずいわけではありませんが、すごく美味しいわけでもない微妙なライン……。
リピートしたいか?って言われたら微妙ですが、まぁ忘れたころに買ってもいいかなって感じですね。
まとめ
普段は自分で味噌汁を作ってますが、面倒なときもあります。
そういうとき買っちゃうのがインスタントなコンビニのカップ味噌汁。
カップ付きだと高くなりますが、お椀を洗う手間がないのでモノグサな一人暮らしのオトコにはありがたいですよ。
また違う商品を買ったらレビューしたいと思います。
味噌汁が日持ちする時間や日数は?常温で保存する唯一のコツ
コメント