一人暮らしをやめる時の家電と家具|3万円得する処分方法!

一人暮らしをやめる時の家電と家具|3万円得する処分方法!

当サイトはプロモーションを含みます

一人暮らしをやめる時の家電と家具 3万円得する処分方法

一人暮らしをやめるとき、どう処分したらいいか迷うのが家電や家具。

せっかく揃えたから実家に持って帰りたいけど、荷物の量が多いと引越し料金が高くなるし……。

だから、できるだけ減らしたいところ。

でも、どうやって捨てるのか分からないし、ただ捨てるのはもったいないですよね?

西門カジカ
西門カジカ

できれば売ってお小遣いをゲットしたいのが本音でしょう。

そこで、ここでは

  • 家電と家具の正しい6つの処分方法
  • 家電と家具を処分してお小遣いをゲットする方法4選
  • 「捨てる」以外の3つの選択肢

などなど、一人暮らし歴20年の管理人が賢い家財道具の処理の仕方を解説していきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次
  1. 一人暮らしをやめるときの家電の処分方法4選
    1. 中型家電は「燃えないゴミ・資源再生物」として捨てる(無料)
    2. 小型家電は公共施設の回収ボックスに入れる(無料)
    3. 大型家電は「家電リサイクル法」に従って処理する(有料)
      1. 購入した電気店に引き取りを依頼する
      2. 市区町村のウェブサイトをチェックする
      3. 指定引取場所に持ち込む
      4. 必要なリサイクル料金について
    4. パソコンは専門の引き取り業者に集荷を依頼する(無料)
      1. 2003年10月以降に製造されたPC&モニターはメーカーが無料で回収
  2. 一人暮らしをやめるときの家具の処分方法2選
    1. 市区町村の粗大ゴミの回収に依頼する(有料)
    2. 市区町村の清掃センター(処理場)に持ち込む(有料)
    3. 【裏ワザ】木製やプラスチック製の家具を分解/切断してゴミに出す方法
  3. 家電と家具を処分して3万円をゲットする処分方法4選
    1. リサイクルショップに持ち込む
    2. 出張買取するリサイクル業者に依頼する
    3. フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)に出品する
    4. ジモティーに出品する
    5. 高く買い取ってもらえる家電の5つの条件とは?
  4. 家電・家具の「捨てる以外」の有効活用法
    1. 実家の自分の部屋で使うために持ち帰る
      1. 実家に持ち帰るor処分する家具・家電の見極め方
    2. 実家の親に使わないか相談する
    3. 友人・知人に欲しい人がいないか訊く
  5. まとめ

一人暮らしをやめるときの家電の処分方法4選

家電は大きさや種類によって、「無料で捨てられるもの」・「有料でお金を払って処分してもらうもの」に分かれます。

その正しい処分方法がコチラの4つ。

  1. 中型家電は「燃えないゴミ・資源再生物」として捨てる(無料)
  2. 小型家電は公共施設の回収ボックスに入れる(無料)
  3. 大型家電は「家電リサイクル法」に従って処理する(有料)
  4. パソコンは専門の引き取り業者に集荷を依頼する(無料)

では、くわしい内容について説明していきましょう。

中型家電は「燃えないゴミ・資源再生物」として捨てる(無料)

ひとりで楽々持てるくらいの中型家電なら、だいたいどこの自治体でも「燃えないゴミ」か「資源再生物」の日に捨てることが可能です。

たとえば一例ですが、私が住む地方ではこんな種類の中型家電が捨てられます。

  • アイロン(燃えないゴミ)
  • 炊飯器(燃えないゴミ)
  • 扇風機(燃えないゴミ)
  • 掃除機(燃えないゴミ)
  • ラジカセ(燃えないゴミ)
  • ジューサー(燃えないゴミ)
  • 電気ポット/ケトル(燃えないゴミ)
  • プリンター(燃えないゴミ)
  • 電気スタンド/ライト(燃えないごみ)
  • DVD/ブルーレイレコーダー(燃えないゴミ)
  • ドライヤー(燃えないゴミ)
  • オーブントースター(資源再生物)
  • 電子レンジ(資源再生物)
  • 電気ストーブ/ヒーター(資源再生物)
  • ガスレンジ(資源再生物)

中型といえど、家で使っている電化製品のほとんどがこの大きさに含まれるでしょう。

小型家電は公共施設の回収ボックスに入れる(無料)

小型家電(手のひらサイズ)のものなら、いつでも公民館や市役所などに置かれた「回収ボックス」で回収を受け付けています。

これは小型家電に含まれる部品のリサイクル推進のために行われています。

※一部の地域に限られます。

回収処分してくれる小型家電の一例がこちら。

  • 置き時計
  • 家庭用ゲーム機/携帯型ゲーム機
  • カメラ
  • 充電器
  • 電気蚊取り器
  • 電気カミソリ(シェーバー)
  • 電子辞書
  • 電卓
  • 電動歯ブラシ
  • 電話機
  • 記憶装置(ハードディスク/USBメモリ/メモリーカード)
※家電ゴミの分別方法は各市町村のウェブサイトをごらんください。

大型家電は「家電リサイクル法」に従って処理する(有料)

大型家電は必ず「家電リサイクル法」に従って処理しないといけません。

家電リサイクル法とは、家電品に含まれる有用な資源を有効活用するために、国が定めたリサイクルのルールのこと。

この家電リサイクル法に適用されるのは、以下の4種類の大型家電です。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫/冷凍庫
  • 洗濯機/衣類乾燥機

この4種類の大型家電を処理するには、以下の3つの方法のどれかで行います。

  • 購入した電気店に引き取りを依頼する
  • 市区町村に問い合わせる
  • 指定引取場所に持ち込む

購入した電気店に引き取りを依頼する

処分したい家電を購入した店舗が近くにある場合は、その店舗に引き取りを依頼します。

お店によってやり方が異なるので、直接店舗に電話をして尋ねてみましょう。

市区町村のウェブサイトをチェックする

家電を購入した店を忘れてしまったり遠方にある場合は、住んでいる市区町村のウェブサイトで処分方法を確かめてください。

指定引取場所に持ち込む

上記の2つが主な処分方法ですが、自分で「指定引取場所」へ持ち込んで処理することも可能です。

お住まいの地域にある指定引取場所は「地域名+指定引取場所」というキーワードでネット検索すると見つかるでしょう。

市区町村に尋ねても教えてくれますよ。

この場合、まず郵便局の窓口で「家電リサイクル券」を受け取ってきます。

そして、処分したい家電のメーカーやサイズなどを記入して、リサイクル料金を支払う手続きが必要になります。

必要なリサイクル料金について

購入した小売店に引き取って貰う場合は、その際に現金でリサイクル料金を支払うシステムになっています。

家電の種類 リサイクル料金
エアコン 972円~
テレビ(15型以下のブラウン管) 1296円~
テレビ(16型以上のブラウン管) 2376円~
液晶・プラズマ(15型以下) 1836円~
液晶・プラズマ(16型以上) 2916円~
冷蔵庫/冷凍庫(170L以下) 3672円~
冷蔵庫/冷凍庫(171L以上) 4644円~
洗濯機/乾燥機 2484円~

このように家電の種類とサイズ(容量)によって料金は変わります。

また、これ以外に収集・運搬料金も必要になる場合があります。

パソコンは専門の引き取り業者に集荷を依頼する(無料)

パソコンは「資源有効利用促進法」に基づいて、適切に処理しないといけない家電のひとつ。

そのまま燃えないゴミには出せませんし、個人情報がハードディスクに残っている状態で捨てるのは不安……。

もちろん一部の家電量販店や自治体が回収を行っています。

ですが、もっと簡単で楽な手続きで処理できるのがオンラインで申し込めるパソコンの専門引き取り業者です。

その代表格が「リネットジャパン」で、新聞にも広告を出すほど全国的に知られつつある信頼できる団体ですよ。

このリネットジャパンなら

  • パソコン1台から無料引き取り
  • 指定サイズ内なら小型家電も一緒に回収してくれる
  • 壊れたパソコンでもOK!
  • オプションでデータ消去もしてくれる

など、充実したサービス。

リネットジャパンのウェブサイトから必要事項を入力して申し込むと、指定日に佐川急便が集荷してくれるので、すごく楽です。

西門カジカ
西門カジカ

私はすでに2回利用しています。

ちょっとパソコンの知識がある方ならハードディスクを取り出してから処分すれば、データ消去の手間が要りません。

しかも、それを外付けハードディスクとして利用できるのでお勧めです!

⇒リネットジャパンのウェブサイトはコチラをクリック

2003年10月以降に製造されたPC&モニターはメーカーが無料で回収

2003年10月以降に製造されたパソコン本体やPCモニターなら、メーカーが無料で引き取ってくれますよ。

私がこのサービスでPCモニターを回収してもらったときの体験談を別記事にまとめていますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

一人暮らしをやめるときの家具の処分方法2選

実は家具は家電よりも大型な分、燃えないゴミに出せず、処分するには基本的にすべて有料になると思ったほうがいいでしょう。

たとえば、椅子・机・タンス・ベッド・マットレスなどですね。

これを処分する有料の方法がこちらの2つ。

  • 市区町村の粗大ゴミの回収に依頼する(有料)
  • 市区町村の清掃センター(処理場)に持ち込む(有料)

市区町村の粗大ゴミの回収に依頼する(有料)

各市区町村では、ゴミ収集所に出せない粗大ゴミを有料で個別回収してくれます。

ゴミ収集車(トラック)があなたの賃貸アパート・マンションまでやってきて、持って行ってくれるわけですね。

その回収の依頼の仕方がこちらの手順になります。

  1. 回収してほしい家具の種類と寸法(長さ)をメモする
  2. 市区町村に電話し収集日を予約し、料金を確認する
  3. 指定販売店で「粗大ゴミ処理券(シール)」を購入し、家具に貼る
  4. 予約した日(時間)に合わせて家具を家の外に出しておく

「粗大ゴミ処理券(シール)」とは、ゴミの処分料を先払いしたことを示すシールのこと。

市区町村が販売店契約をしているスーパーやコンビニ等で購入できます。

※必要なシール枚数(料金)については、市区町村の窓口でお尋ねください。

市区町村の清掃センター(処理場)に持ち込む(有料)

一部の地域に限られますが、自分で清掃センター(ゴミ処理場)に、家具類を持ち込んで廃棄処分することもできます。

処分手数料は回収してもらう場合より安くなり、ゴミ(家具)の重さで料金が変動するシステムになっています。

※10kg当たり○○○円といった料金システムです。

家具やマットレスなどの他に、家庭で出る不燃ごみや家電リサイクル法の指定製品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)やパソコン以外の大型家電も受け付けている場合もあります。

ただ、持ち込むには自家用車があるか、ない場合はレンタカーで軽トラを借りないといけませんから、利用できる方は限られますね。

※これらの料金や持ち込みが出来るゴミ、受付時間などは各市区町村の窓口にお問い合わせください(ウェブサイト上からも確認できます)。

【裏ワザ】木製やプラスチック製の家具を分解/切断してゴミに出す方法

一人暮らしの部屋に置いている家具は、机にしろ椅子にしろ小さくて、数は最小限。

それをわざわざお金をかけて処分するのって、お金がもったいないですよね?

私は一人暮らしが長いので、これまで色んな家具や家庭用品をお金を払って捨ててきました。

でも、最近では「万能のこぎり」で小さく切断して、燃えるゴミか不燃ごみに捨てるようにしています。

そのままのサイズでは捨てられない家具でも、市区町村が定めるサイズ以下にするとゴミ収集車はちゃんと持っていってくれるんですよ(板なら1m以内など)。

万能のこぎりとはこんな商品です。

木製の家具から金属製の傘や物干し、プラスチック製の衣装ケースまで一本で色んな材質の物が切れてしまうんです。

たとえば椅子なら「背もたれ」と「足」を切り離せば、燃えるゴミサイズまで縮小するほど。

力を入れないでもよく切れるので女性でも扱えますよ。


※使う際は怪我をしないように軍手などを着用してください。

家電と家具を処分して3万円をゲットする処分方法4選

一人暮らしを始めてまだ間もないなら、家電や家具やまだ新品同様。

また、奮発して性能が高い家電や、ブランド物の家具を使っているなら、捨ててしまうのは、あまりにもったいないですよ!

以下の4つの方法なら、不要な家具や家電がちょっとしたお小遣いに変わるかもしれません。

  1. リサイクルショップに持ち込む
  2. 出張買取するリサイクル業者に依頼する
  3. フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)に出品する
  4. ジモティーに出品する

どれもちょっと面倒ですが、数万円をゲットできるチャンスなので、トライしてみましょう。

私の知り合いには、田舎に帰郷するのに家財道具一式を出張買取してもらって、約3万円の金額をゲットした人もいるくらいですから。

リサイクルショップに持ち込む

「ハードオフ」や「トレジャーファクトリー」は全国的に展開する家電や家具のリサイクルショップ。

西門カジカ
西門カジカ

各地方には個人が経営する中古家具・中古家電店もあるはず。

そういった店舗に持ち込んで、お金に変えるのが最も楽に現金化する方法です。

最近だと自家用車を持っていない(免許を持っていない)若者も増えているので、アパートやマンションまで出張買取サービスを行っている場合も。

お近くのリサイクルショップに当たってみてください。

出張買取するリサイクル業者に依頼する

ネット上で買取申込みを受け付けているリサイクル業者が最近とても増えています。

電話をするとすぐに自宅までやってきて、その場で査定し、現金化まで済んでしまうというスピード感の早さは魅力的。

こういった業者は扱う品物の種類が幅広いので、一人暮らしをやめるときに不要になる家財道具をまとめて処分するのには最適でしょう。

もしほとんどタダ同然の値段しかつかなくても、ゴミの処分料が浮いたと思えば納得できのではないでしょうか。

フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)に出品する

家電や家具をフリマアプリ(メルカリやヤフオク)に出品して、売ってしまう方法です。

出品作業や落札者とのやり取りなど、手間がかかって面倒ですが、本当に欲しい人に譲れます。

しかも、中間に怪しい業者が関わらないため、安心して利用できるのはメリット。

ただ、家電についてはこちらが知らない機能が使えないなど、トラブルが発生することもあるので、その点に関してはデメリットがあります。

ジモティーに出品する

「ジモティー」とは各地域ごとの求人や不動産などの情報を掲載したサイト。

そのなかにオークション・フリーマーケットの情報交換カテゴリーがあります。

大手のフリマアプリと違い、地域ごとに分けられているため、

  • 近い場所に住んでいる人と交流しやすい
  • 出品した家電や家具を直接受け渡しができる

といったメリットがあるんですね。

配送に高額の送料がかかる物を家まで取りに来てもらえるのは、売る側にも買う側にもメリットがあります。

そもそもジモティーでは商品のやり取りをしても、運営側に手数料を支払う必要がありません。

ただ、運営側が関知しないため

  • トラブルがあったら出品者と落札者同士で解決する
  • 見ず知らずの相手と直接取り引きする

など面倒な点もあることは承知しておくべきですね。

ジモティーのサイトはコチラ

高く買い取ってもらえる家電の5つの条件とは?

リサイクルショップでもフリマアプリでも、家電を高く買い取ってもらうには、以下の5つの点に注目しましょう。

  • 購入から3年以内か?
  • 保証期間内か?
  • 見た目がきれいか?
  • 正常に動作するか?
  • 保証書と付属品は付いているか?

正常に動作するのは当然ですが、見た目が汚れていたら査定額は低くなりますので、きれいに拭いたりホコリを落とします。

できれば製品の箱があれば理想的ですが、ない場合でも保証書と付属品は部屋のどこかにあると思うので、探し出して必ず用意しましょう。

ただ、見た目はキレイでちゃんと動くし、付属品や保証書がすべて揃っていても、保証期間が切れていたらアウト。

購入から3年以上経っていると、それだけで価値はガクンと下がるのは仕方ないところです。

家電・家具の「捨てる以外」の有効活用法

一人暮らしをやめるからとって、なにも部屋にある家電や家具はすべて捨てる必要はありません。

「なにがなんでも捨てる!」と行動を起こす前に、以下の3つの可能性は探れないか考えてみてくださいね。

  1. 実家の自分の部屋で使うために持ち帰る
  2. 実家の親に使わないか相談する
  3. 友人・知人に欲しい人がいないか訊く

実家の自分の部屋で使うために持ち帰る

実家の自分の部屋は一人暮らしを始めたときのまま、そのまま保存されているとは限りません。

両親がもう不要だからといって、あなたが愛用していた家具や家電を捨てるか、売ってしまったかもしれませんよ?

実家に持ち帰るor処分する家具・家電の見極め方

一人暮らしでは絶対に必要なものでも、実家では不要なものはたくさんあります。

でも一部には使えるものだってたくさん見つかりますよ。

  • 実家暮らしでは使わないもの⇒電子レンジ・トースター・炊飯器・冷蔵庫
  • 実家暮らしでも使うもの⇒テレビ・ベッド・机・ソファ

調理家電は家族で共有するものですから、不要なのは当然。

テレビやベッドを一人暮らしの部屋から持ち帰って、実家の自分の部屋で古くなってるものと置き換えてもいいのでは?

実家の親に使わないか相談する

電子レンジやトースターなど調理家電は、実家だと何年も使い続けて古くなっていることがしばしば……。

親に電話をかけて「一人暮らしの部屋で使っていた○○があるんだけど、そっちで使わない?」と訊いてみましょう。

親がちょうど買い替えを考えていたりすると、ベストタイミング!

捨ててしまうより、遥かに有効活用になりますし、親からは感謝されるに違いありません。

友人・知人に欲しい人がいないか訊く

友人や知人に「一人暮らしをやめるんだけど、欲しい物ない?」と電話かLINEで訊いてみます。

冷蔵庫とか洗濯機とか、意外と貰い手は見つかるものですよ。

知人の知人に欲しい人が見つかったりして。

大学生や社会人なら後輩のなかで、これから一人暮らしを始める人に一式まとめて譲ってしまうと一番楽でしょうね。

スポンサーリンク

まとめ

一人暮らしをやめる時、家電と家具を処分する方法をまとめます。

家電を処分するには、大きさや種類によって4つの方法があります。

  • 中型家電⇒「燃えないゴミ・資源再生物」として捨てる
  • 小型家電⇒「市町村の回収物」として預ける
  • 大型家電⇒「家電リサイクル法」に従って処理する
  • パソコン⇒「専門の引き取り業者」に集荷を依頼する

家具を処分するやり方は、こちらの2つ。

  • 粗大ゴミの回収を依頼する
  • 自分で処理場に持ち込む

家電や家具を売ってお小遣いをゲットするなら、この4つの方法で。

  • リサイクルショップに持ち込む
  • 出張買取するリサイクル業者に依頼する
  • フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク)に出品する
  • ジモティーに出品する

家電のリサイクルに国がアレコレと決まりを作ったために、ちょっとややこしくなっていますが、ネットの普及で個人でも売買がしやすくなっていますね。

悩みとトラブル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
error: Content is protected !!