ゴキブリがいて電気つけて寝るとヤバい!口や耳に入る場合も

ゴキブリがいて電気つけて寝るとヤバい!口や耳に入る場合も

当サイトはプロモーションを含みます

ゴキブリがいて電気つけて寝るとヤバい!

ゴキブリが出没するのは、まず夜ですよね?

いざ寝ようとしたら壁や天井をウロチョロしていて、ちょっと目を離した隙にサァ~とどこかへ消えてしまった……。

西門カジカ
西門カジカ

こんな経験、私は何度もあります。

でも、ゴキブリって夜行性って聞いたから、部屋の電気をつけっぱなしで寝れば、もう姿を現さないのでは?

そんな淡い期待を胸に寝たんですが、実際はそんな都合よくいかないんですよ。

残念ながら、ゴキブリは電気をつけていても出ます!

ここでは、私の失敗談をもとに

  • ゴキブリは電気つけて寝ると出ない?
  • ゴキブリが部屋にいる状態で寝る時の対処法
  • 今後ゴキブリが出ないようにする対策

こんな情報をお伝えしてきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゴキブリは電気をつけて寝るとどうなる?

部屋のシーリングライト

部屋の照明を煌々とつけたまま眠ると、ゴキブリはどういう行動を取るのでしょうか?

西門カジカ
西門カジカ

はたして、灯りの明るさにビビって隠れてしまうのか、はたして……。

「電気をつけて明るくすると出ない」はウソ

結論から言うと、残念ながらゴキブリは電気をつけて明るい状態でも、元気に行動します。

人工的な照明の灯りが苦手ではなく、場合によっては集まってくることも……。

ですから、電気をつけたまま寝ても意味はありません!

なぜなら、こんな4つの理由があるため、電気が煌々とついていても活動するんですよ。

  1. 夜行性だから
  2. 弱視だから
  3. 人が動く気配がなくなるから
  4. 太陽の光の明るさではないから

【電気がついていても活動する理由1】夜行性だから

生態的に、ゴキブリは夜行性なので、太陽が沈んだ夜間に行動します。

それは単純に、体がそういうリズムになっているため。

人間が朝に目覚めて活動し、夜になったら眠るのと同じで、ゴキブリは昼間は眠って、夜に目覚めて活動します。

つまり、人間とは昼夜逆転の生活をしているというわけ。

だから、部屋が暗かろうが、電気がついて明るかろうが関係ありません。

【電気がついていても活動する理由2】弱視だから

ゴキブリの視力は人間に換算すると、0.1程度ほど。

夜行性で暗いところで活動するため、目が退化し、代わりに

  • 触覚でニオイを感知する
  • 体毛で空気の流れを感知する

こうやって「目以外」の器官で外界の様子をキャッチします。

そのため、視力は強い光をかすかに感じるくらいのレベルなので、部屋の灯り程度の明るさでは、暗闇とほとんど区別がつかないのかもしれません。

よって、電気がついていてもおかまいなしに行動するんですね……。

【電気がついていても活動する理由3】人が動く気配が無くなるから

深夜に電気を消し忘れた台所へ行くと、カサコソとゴキブリが動き回っている光景は誰でも目撃例があるでしょう。

それは、人間が動き回る気配がなくなり、「今なら安全だ」と判断したからエサを求めて姿を現したんですね。

ゴキブリにとって光は関係なく、それよりも人間の存在のほうが何倍も畏怖の対象なんです。

【電気がついていても活動する理由4】太陽の光の明るさではないから

ゴキブリが最も活発になるのが7月~8月にかけての盛夏。

この季節は太陽光線が強く、炎天下に駐車した自動車のボンネットは目玉焼きが作れるくらいにアツアツになります。

それも白や黄色の薄い色の車体より、「真っ黒の車体」のほうが熱くなるのは常識。

ゴキブリも「黒いボディ」なので太陽光線が当たる日中に活動したら、体が熱を持って、下手をしたら死んでしまうでしょう。

西門カジカ
西門カジカ

ゴキブリが夜行性なのは、夜なら太陽が差さないせいだとか。

その点、人間が作り出した部屋の照明は、何時間当たったところで体が熱くなるようなパワーはありません。

これも電気がついた部屋でも活動する理由のひとつ。

「ゴキブリは電気に集まる」は半分ホント

天井の裸電球

「ゴキブリは光を嫌う」というのは、常識というか定説として信じられています。

しかし、ある実験結果によると、エサがなく空腹で、しかも暗闇に長期間いたクロゴキブリは光に向かって進む行動が見られたそうです。

暗い部屋よりも電気をつけた部屋のほうがゴキブリが出やすい……そう感じる場合もありますが、それはあながち錯覚ではないようですよ。

※部屋の明かりがほんのりと漏れるベランダでゴキブリを見かけるのも、そのせいかもしれませんね。

「寝ている人間に寄ってくる」はホント

寝てる人

寝ていたら顔の上をゴキブリが這った……

体がムズムズして飛び起きたら、ゴキブリがベッドの上にいた……。

こんなゾッとする話をたまに耳にします。

これって、たまたまゴキブリが寄ってきたのではなく「目的をもって」近寄ってきた可能性もあるんですよ。

耳の穴に入り込む可能性も!

耳鼻咽喉科のお医者さんによると、毎年梅雨が明けるころになると「耳に虫が入っているかもしれない」と訴える患者が増えるそうです。

診察してみると、気のせいではなく、本当に虫の影が!

アリや蛾のほか、ゴキブリの幼虫が多いとか。

なぜ人間の耳の穴に入り込んでしまうかというと、

  • 耳垢を食料にするため
  • 耳の奥が狭くて暗いから隠れ場所として

こんな説があります。

真相はゴキブリ本人に訊かないと分かりませんが、実際に起こりうることは間違いありません。

開けた口の中に入ってくるかも?

「人間は一生のうちに7~8匹のクモを食べる」という都市伝説をご存知でしょうか?

このウワサが拡大解釈されて、ゴキブリも寝ている人間の口の中に入ったり、あるいは無意識のうちに食べてしまっている疑惑がささやかれます。

実際、ゴキブリは人間の抜けた髪の毛やフケ、剥がれた皮膚が床に落ちていると食料にするそうですから……。

ただ、これを必死に否定する意見も見かけます。

  • ゴキブリは人間に生えている髪の毛は食べない
  • ゴキブリは敏感だから人間には近づかない

こんな理由からですね。

しかし、耳の中にゴキブリが入る事例は医者が証言するくらい確実なことです。

西門カジカ
西門カジカ

ですから、口の周辺に近づかないという保証はありません。

ゴキブリが人間の口に接近する理由として考えられるのは、以下の2つ。

  • よだれが垂れて水分があるから
  • 口の周りに食べ物の残りカスがついているから

さすがに口の中に入ってヨダレを啜るなんてことは、まずないとは思います。

ただ、じっと動かず熟睡していたら、ゴキブリも油断して顔の上を這い回ったとしてもおかしくないでしょう。

スポンサーリンク

ゴキブリが部屋にいる状態で寝るときの6つ対処法

恐怖で眠れない夜

ゴキブリが寝ている人間の顔や体のうえを這い回るかもしれないと知ったら、おちおち寝ていられませんよね。

では、寝る間にゴキブリが出没し、そのまま行方をくらましてしまった場合、どうやったら私たちは安全に眠れるのでしょうか?

その6つの対処法がこちら。

  1. 電気代がムダなので明かりを消す
  2. 「蚊がいなくなるスプレー」は効かない
  3. 「ゴキブリがいなくなるスプレー」でバリアを張る
  4. 「ハッカスプレー」でバリアを張る
  5. 部屋に蚊帳かテントを張って中で寝る
  6. ゴキブリが出た部屋を密閉し別の部屋で寝る

まず電気代がムダなので明かりは消す

たとえ電気がついていても奴らには関係ありません。

電気がついていようが、真っ暗だろうがゴキブリの活動状況にはほとんど影響はありません。

ですから、電気代の節約のために照明は消して寝ましょう。

でも、そういわれても暗闇でゴキブリが動いていると思うと、おちおち寝ていられないのは当然です。

西門カジカ
西門カジカ

具体的な対策は、ここから先になります。

「蚊がいなくなるスプレー」は効かない

1プッシュするだけで部屋全体の蚊を駆除できる「蚊がいなくなるスプレー」は、同様の製品が各社から販売されています。

私も愛用していますが、たしかに効果は抜群で蚊をほぼ100%駆除可能。

こうしたワンプッシュ系の蚊の駆除剤は、ゴキブリに直接噴霧すれば有効ですが、部屋全体まで効き目はありません。

部屋の空気に広がるくらいの濃度では、ゴキブリくらいの大きさになると効かないんですね。

「ゴキブリがいなくなるスプレー」でバリアを張る

蚊用ではなく、ゴキブリ用の忌避スプレーもあります。

「ゴキブリがいなくなるスプレー」や「ゴキブリワンプッシュ」といった商品がソレ。


普通のスプレー式の殺虫剤と違うのは、直接かけて退治するのではなく、ゴキブリが出そうな場所に使用し、侵入を防ぐ目的である点です。

こうした忌避スプレーをベッドや布団のまわりにグルっと噴霧して、バリアーを張ってみましょう。

※1部屋当たりの使用回数、使用後の換気、人体にかけない、家具や壁・畳等への影響、ペットがいる部屋は注意が必要など、使い方をよく読んでお使いください。

「ハッカスプレー」でバリアを張る

化学的な薬品を使いたくない・諸事情で使えない場合は、人体や部屋に影響が少なく環境にやさしいハッカスプレーを用いる手段も。

ゴキブリはハーブ類の匂い(アロマ)が嫌いで、なかでもハッカは特に有効だとされます。

このハッカスプレーを布団・ベッドの周りを一周させて噴霧すれば、匂いを嫌って近づいてきません。


植物由来の天然成分のため、手に触れたり布団にかかっても無害な点は安心ですね。

部屋に蚊帳かテントを張って中で寝る

その昔、蚊取り線香もない時代には部屋に「蚊帳(かや)」を張って寝るのが当たり前でした。

蚊帳というのは、メッシュ状の素材で作られた蚊の侵入を防いで、快眠するための道具。

作りおきのおかずにハエがたかるのを防ぐためにかける「ハエよけカバー」の大きい版だといえば、イメージしやすいでしょうか?

蚊帳をベッドや布団の上に垂らせば、蚊はおろかゴキブリさえ侵入できず、安全に眠ることが可能です。

ただ、いまの時代、蚊帳を持っている人は希少ですし、どこでも買えるものではありません。

その代わりといってはなんですが、テントは蚊帳の代用になります。

昨今のキャンプブームで持っている方もいるでしょうから、ゴキブリが出現した緊急事態の夜に取り出して使ってみてはいかがでしょうか。


ゴキブリが出た部屋を密閉し別の部屋で寝る

ゴキブリに対して何も対策する道具がない場合は、ゴキブリが出た部屋で寝るのはあきらめましょう。

一晩だけ台所に新聞紙を敷いて、そのうえに布団を広げて就寝。

そして、ゴキブリが出た部屋は扉をぴっちり締めて、外に逃さないようにします。

西門カジカ
西門カジカ

具体的な今後の対策は明日考えればいいでしょう。

とはいえ、ワンルームのアパート・マンションに住んでいる一人暮らしの方などは、この手は使えませんね……。

ゴキブリが今後出ないようにするベストな対策法

ゴキブリが出た晩はなんとかやり過ごしても、次の日からゴキブリに怯える日々が続きます。

私が一貫して、お勧めしているのは「ブラックキャップ」という毒のエサを置く駆除方法。

ネット上では絶賛の声が多く、私自身もその効果を確認しています。

ブラックキャップを住まいの各所にちゃんと置けば、数日でゴキブリを見なくなりますよ。

くわしい使い方・置き場所などはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

繰り返しになりますが、ゴキブリは電気つけて寝ても出没します。

部屋が明るくても動きまわる理由がこの4つ。

  • 夜行性で夜に活動する虫だから
  • 視力が弱く部屋の明暗は関係ないから
  • 人が寝ると気配が消えて安全だと思うから
  • 部屋の明かりは太陽光みたいに体が熱くならないから

おぞましい事実ですが、部屋が明るかったり寝ている人間がいると、ゴキブリは光に誘われるように姿を現し、耳や口に接近することも……。

もし夜に部屋にゴキブリが出て、それでも寝なくてはいけない場合は

  • 「ゴキブリがいなくなるスプレー」でバリアを張る
  • 「ハッカスプレー」でバリアを張る
  • 部屋に蚊帳かテントを張って中で寝る
  • ゴキブリが出た部屋を密閉し別の部屋で寝る

こんな対策を実践してみてください。

恐ろしい夜になりましたが、安眠できることをお祈りします。

部屋の天井にゴキブリが居座っているときは、こちらの記事をご覧ください。
⇒⇒⇒ゴキブリが天井に!7つの確実な退治方法を経験者が徹底解説
害虫対策
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
error: Content is protected !!