雨で濡れたまま玄関に置いてある傘。
乾かさなきゃいけないけど、どこに干せばいいのか、迷ってしまいますよね。
特に一人暮らしのアパートやマンションでは、スペース的に選択肢が限られてしまいますし……。
そこで、ここでは
- 傘を干す場所はどこが良い?(アパート・マンション・一軒家)
- どこが安全に早く乾かせる?
- 傘を干さないといけない理由
などを解説。
一人暮らし歴20年以上の管理人の経験をもとにご案内します。
アパート・マンションの傘を干す場所
賃貸や分譲でアパート・マンションに住んでいる方は、以下の3ヶ所が傘を干す場所の候補です。
- お風呂場
- ベランダ
- 部屋のカーテンレール
それでは私のお勧め順に、それぞれの良いところや干し方をご紹介していきましょう。
【第一候補】お風呂場で強制的に乾かす
庭がないアパート・マンションでは、お風呂場に傘を干すのがベストです。
どうしてお風呂場が最適かというと
- 風で飛ぶ心配がない
- 突然の雨で濡れる心配がない
- 荒天や梅雨時でも関係なく干せる
- 邪魔にならない
こんなメリットが4つもあるからなんですね。
しかも、道具を駆使すれば、屋外で干すのと変わらないスピードで「パリッ!」と乾いてしまうという利点も。
お風呂場で傘を早く乾かすコツ
では、お風呂場で傘を短時間で干すやり方を解説します。
この手順に従ってやってみてください。
- 雑巾で雨水を拭く
- 傘を開いて柄(持ち手)を下にして床に置く
- 扇風機(サーキュレーター)の微風を当てる
- 換気扇をつける
まず最初に、乾いた雑巾で傘に付いている水分(雨水)をざっと拭いてしまいます。
傘を拭くだけで、あらかた乾いてしまうんですが、傘の「布地が吸い込んでいる水分」はまだ残っています。
そこで、お風呂場の床に傘を開いて、柄の部分(持ち手)を下にして置きます。
ここからが重要なポイント!
傘を浴室の床に置いたら、人工的な風を送るために扇風機(またはサーキュレーター)を用意して一番弱いパワーで風を当てます。
更に念には念を入れて、蒸発した水分で上がった湿度を外に追い出すために、風呂場の換気扇を付けます。
これで短時間のうちに傘が乾きますよ。
【第二候補】ベランダで自然の風に当てる(強風に注意)
アパート・マンションで唯一、傘が外に干せる場所、それがベランダ。
風呂場に外で使っている傘を干すのは抵抗がある方は、ベランダが一番でしょう。
ただ、広げた傘は風にあおられやすく、下手をすると手すりを越えて建物の下階や地上に落ちる危険性もあります……。
傘が道路に落ちて、通りがかりの通行人に当たったら大変!
特に、物干し竿に「逆さ」に引っ掛けておくと、飛びやすいので要注意!
ベランダで干す際は、傘の持ち手部分を紐でベランダの手摺などにしっかり結んで、安全対策をお忘れなく。
外では「陰干し」を絶対守ろう
傘を外で干すときは、直射日光には当てない「陰干し」が基本です。
直射日光に当てると、生地が色あせたり、傷んだりする恐れがあります。
手すりの影になった場所に置くなどして、強い日差しには当てないようにしましょう。
【第三候補】部屋のカーテンレールに引っ掛けて部屋干し
風呂場はユニットバスだから狭くて干せない
しかもベランダも狭い(またはない)から、そこも無理……
となると、あとは洗濯物みたいに「部屋干し」するしかありません。
ただ、汚れた傘を床に置くのは汚いですから、カーテンレールに取っ手をひっかけて干します。
下準備として、あらかじめ雑巾で水分を拭き取っておき、水滴が床に垂れないように気をつけてください。
引っ掛けてから、扇風機(またはサーキュレーター)の弱い風を当て、窓を開けて換気をよくすると乾きが早くなりますよ。
アパートやマンションの廊下で傘を干すのはNG!
玄関を開けて一歩外に出た廊下で、傘を広げて干している人をたまに見かけます。
しかし、アパート・マンションの廊下は他の住人との「共用部分」なので、個人の持ち物を置いてはいけません。
正直、前を通るときに邪魔でイラッとします。
余計な隣人トラブルを招かないように自粛しましょう。
一軒家の傘を干す場所
一軒家は制約がないため、かなり自由に傘を干す場所を選べます。
お勧め順に並べると、こんなベスト3になるでしょう。
- 庭・ガレージ
- ベランダ
- お風呂場
【第一位】庭・ガレージで外干し
広い庭があればベスト、昼間の時間帯に自動車が出計らって空くならガレージもGood。
広くて日当たりが良い庭じゃなくても大丈夫!
というか、傘を干すには陰干ししないといけないので、日陰ができるくらいの庭のほうが向いていますよ。
家の柵に引っ掛けて干すときの注意点
たまに家と道路の境界にある柵に傘を引っ掛けて、傘を干している方がいます。
こういう干し方をすると、道路側に傘が飛び出してしまい、大変危険!
私は以前、自転車で走っていて服が傘の一部に引っかかって横転しそうになったことも……。
家の鉄柵等に引っ掛けて干す場合は、「家の内側」に向けるようにしましょう。
【第二位】ベランダで風と太陽に当てる
庭やガレージがない一軒家なら、ベランダで干しましょう。
洗濯物を干したうえで、その下の影で濡れた傘を広げておくくらいがちょうど良いかと。
ある意味、庭よりも風通しはいいでしょうから、1~2時間もあればパリッと乾いているはず。
【第三位】お風呂場でゆっくりと
庭もガレージもなく、ベランダも狭い一軒家ならお風呂場で干します。
早く乾かすための干し方は、アパート・マンションの項目で紹介したやり方をそっくり真似ればOKです。
折りたたみ傘って、いい加減にたたむと次に使うときにシワが寄って汚くなりませんか?
こちらの動画では「正しい傘のたたみ方」が紹介されていますよ。
傘を干さないといけない2つの理由
傘が雨で濡れてもササッと水を切って
そのまま収納しておけばいいや……
なんて思っていませんか?
でも、それって衛生的に不潔だし、傘の寿命を縮める行為なんですよ。
以下の2つの理由から、傘は濡れたら絶対に干さないといけません。
- 菌が繁殖する
- 傘の骨が錆びる
菌が繁殖する
雨に当たった傘をそのまま畳んでしまっておくと、内部がずっと湿った状態に……。
一日を通して太陽が当たらず、一人暮らしで締め切った状態が続く玄関だと、そのままでは完全に乾ききるまでに長い時間がかかるのは確実です。
普通の長い傘はもちろん、折りたたみ傘は余計にそうですよ
そんな状態が続くと、やがて雑菌が繁殖し
- 悪臭が発生する
- カビが生える
といった最悪の事態に。
憂鬱な雨の日に傘を広げたらプ~~ンと臭ったり、カビが生えていたらゲンナリするでしょうから、絶対に乾かすのをサボってはいけません。
傘の骨が錆びる
高級な傘なら滅多に錆びることはありませんが、安い傘(ビニール傘は特に)は傘の骨の金属部分が錆びていきます。
水分を含んだ状態が続くんですから、当然ですね。
骨が錆びると見た目も悪いですが、折れやすくなったりして寿命が短くなってしまいますよ。
まとめ
アパートやマンションでは、傘をどこに干すかというと
- お風呂場(人工的な風で乾かす)
- ベランダ(陰干し)
- 部屋のカーテンレール(部屋干し)
この3つが候補で、個人的にはお風呂場がお勧めです。
廊下は共用部分なので控えましょう。
一軒家で傘を干すなら
- 庭やガレージ
- ベランダ
- お風呂場
この3つが候補で、通常は庭かガレージで干す人がほとんどですね。
傘を濡れたまま放置すると、雑菌やサビの原因になるので、なるべく早く乾かしたほうがいいですよ。
濡れた傘の置き場は?100円のアレが最適!一人暮らし対応
コメント