ゴキブリにカビハイターは効く?実際に試したら1分でコロリ

ゴキブリにカビハイターは効く?実際に試したら1分でコロリ

当サイトはプロモーションを含みます

ゴキブリにカビハイターは効く?実際に試したら1分でコロリ

平穏な日常が音を立てて崩れる瞬間、それがゴキブリの出現!

一人暮らしの女性や、旦那さんが家に不在のときに一人で対処しないといけない女性だと、パニックになるのでは?

私は中年男性ですが、それでも

西門カジカ
西門カジカ

どうしよう?、どうしよう?

とみっともないほど取り乱してちゃいますから(汗)

ゴキブリって、急に現れるから困りますよね。

ちょうど殺虫剤を切らしているときや、スリッパで叩いて殺してくれるような勇敢な人が家にいないと、困ってしまいます。

そんなとき、ふと目に止まったのが「カビハイター」。

これで退治できるのでは?と遠目からエイッとかけてみたところ……

そんな私のリアルな体験談をまじえて

  • ゴキブリにはカビハイターが効果があるか?
  • カビハイターを使った退治方法
  • カビハイターで殺したあとの後始末

などなど、確実にお役に立つ情報をお伝えしていきますね。

※この記事中にはゴキブリの写真は掲載していないので、安心してご覧ください。
※記事内で紹介している動画にはゴキブリそのものが映っているのでご注意ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゴキブリ退治にカビハイターを使うのは間違い?

ゴキブリにカビハイターをかけると死にます。私が実際に試したので間違いありません。

ですから、ゴキブリ退治用として、カビハイターを使うのは間違いではありません。

【閲覧注意】その証拠がこちらの動画です。(※動く本物のゴキブリが映っています)

思った以上に効くので、びっくりしませんか?

カビハイターってスプレー式なので、意外なほどゴキブリに命中させるのはカンタン。

それほど大量に吹き付けなくても絶命してしまいましたね。

なぜゴキブリを殺す効果があるの?

花王の「強力カビハイター」は、浴室用の壁やゴムパッキン、シャワホースなどに根付いてしまったカビを落とすための薬剤。

なぜ「カビを取るための薬剤」をゴキブリにかけるだけで命を奪ってしまうのかというと、カビハイターに含まれている成分に秘密がありました。

カビハイターの成分表には

  • 次亜塩素酸
  • 水酸化ナトリウム
  • 界面活性剤
  • 安定化剤

という4つが記載されていますが、キーになるのが「界面活性剤」。

この界面活性剤が作用してゴキブリを窒息させ、死に至らしめる効果があるんですね。

ゴキブリの身体には油分が付着していて、それが身体の側面にある「呼吸するための穴」を水からガードしています。

西門カジカ
西門カジカ

だから水に沈めても溺れません。

しかし、界面活性剤をかけることで油分が落ちてしまい、呼吸する穴が塞がれてしまうため、窒息するという仕組み。

JOYなどの食器を洗う洗剤が皿にべっとり付いた油分が落とすのも、同じ仕組みなんですね。

台所洗剤にも界面活性剤が含まれていますから。

カビハイターをかけるとゴキブリは即死する?

カビハイターをゴキブリにかけると、すぐ死んでしまうか?

……残念ながら、即死はしません。

私が試してみたところでは、カビハイターをプシュッとかけてから、ゴキブリの動きが完全に止まるまでは30秒~1分くらいかかりました。

カビハイターがどうやって効くかとえば、さきほど説明したように、ゴキブリが呼吸できなくなって窒息するため。

だから、すぐ息が止まるわけではなく、ジタバタとしばらく苦しんで、ピタッと動きが止まる感じ。

※動きが止まるまでの様子は、上記の動画をご覧になるとよくわかります。

ただ、ゴキブリの全身にカビハイターの泡がかかってしまえば、それだけでゴキブリは仰向けにひっくり返ってしまいます。

苦しんだ状態のまま、どこかへ走り去ってしまうことはまず有りえません。

カビハイターがゴキブリ用殺虫剤よりも優れている点

最近、出没するゴキブリのなかには、殺虫剤に対して耐性がついた進化したゴキブリもいるそうです。

殺虫剤をかけても効かなかったゴキブリが生き残り、子孫を残すサイクルを繰り返すことで、どんどん耐性が強くなっているとか。

一部では「スーパーゴキブリ」などと呼ばれ、恐れられているほど……。

だったらカビハイターもだんだん効かなくなるのでは?と思いますが、その点は心配無用です。

カビハイターでゴキブリを退治するのは、その薬剤の成分のおかげではなく、界面活性剤が油を落として窒息させる効果のおかげ。

ですから、耐性のつけようがないわけで、今後も効果が薄まるとは考えにくいでしょう。

スポンサーリンク

ゴキブリをカビハイターで退治するメリットとデメリット

では私が実際に感じたカビハイターでゴキブリを殺すメリットとデメリットを紹介していきますね。

4つのメリット

メリット

ゴキブリをカビハイターで退治するメリットがこの4つ。

  1. ぐちゃっと潰れる気持ち悪さがない
  2. 脚などが取れない
  3. 菌が周囲に飛び散らない
  4. 専用の殺虫剤を買う必要がない

ぐちゃっと潰れる気持ち悪さがない

ハエたたきやホウキなどでゴキブリを叩き潰すと、ゴキブリがぐちゃっと潰れて、気持ちの悪い体液や内臓が飛び出てしまいます。

こうなるとゴキブリ嫌いの人にとって、死骸を片付けるのはかなり辛い作業に……。

その点、カビハイターをかけても、仰向けにひっくり返って固まるだけなので、柄の長いホウキとチリトリで回収するだけ!

後片付けはかなり精神的に楽になりますよ。

脚などが取れない

ゴキブリを叩いて殺すと、あとからゴキブリの脚などが落ちているのに気づいたことはありませんか?

ゴキブリを叩いて殺そうとすると追いかけっこが続いて、その途中でポロッと脚がもげてしまうことがあります。

それに気づかないで

床にゴミが落ちているのかな?

と素手でつまんだりしたら最悪……。

その点、カビハイターなら死骸がバラバラになることはなく、退治が完了しますよ。

菌が周囲に飛び散らない

ゴキブリは汚い場所に生息しているため、人間にとって有害になる菌を所持しています。

それを叩いて潰してしまったとしたら、その菌が周囲に飛び散ることは確実。

そうなると後の掃除に何倍も神経を使わないといけません。

その点、カビハイターならすっぽりと泡で包み込んでしまうので、そんな心配は無用です。

もちろん殺した後は掃除しないとけませんが……。

専用の殺虫剤を買う必要がない

今まで一度もゴキブリが出たことがない家庭では、そもそも専用の殺虫剤(ゴキジェットなど)の買い置きがないのでは?

そんなとき突然ゴキブリがでたからといって、急いでドラッグストアやスーパーまで出向いて殺虫剤を買ってきても、すでに姿を消していることでしょう。

その点、カビハイターならだいたいどの家でも普段からお使いのはず。

たまにゴキブリが出るくらいなら高い殺虫剤をあえて買う必要ない経済的なメリットもあります。

3つのデメリット

デメリット

ゴキブリをカビハイターで退治するデメリットがこの3つ。

  1. 浴室以外では使えない
  2. 薬剤自体が強いので準備が必要
  3. ある程度は接近しないと命中しない

浴室以外では使えない

カビハイターでゴキブリを殺すことの最大のデメリットが浴室以外では使えないこと。

もともとカビハイターは浴室のカビを除去するための商品であり、他の部屋では使えるようにはできていません。

具体的に言えば、カビハイターには塩素が入っており、それが「色落ち」を引き起こすからなんですね。

塩素とはカンタンにいえば漂白剤のようなものですから、フローリングの床や壁などについてしまうと、色が抜けて白くなってしまいます……。

ですから、周囲の影響を考えず、カビキラーをゴキブリに噴射できるのは、基本的には風呂場のみになります。

薬剤自体が強いので準備が必要

カビハイターは薬剤としては成分が強いため、使う前にしっかり準備するように説明書きに記載されています。

まず、風呂の窓を開け換気扇をまわし、さらにカビハイターの泡が顔や手や服につかないように

  • メガネ
  • マスク
  • ゴム手袋
  • エプロン

この4つを身に着けないといけません。

こんな下準備を整えるうちに当のゴキブリはゆうゆうと逃げ去ってしまうことも……。

カビハイターは確かに効きますが、それだけ強烈なので人間側も十分に防御しないといけないのが玉にキズ。

ある程度は接近しないと命中しない

カビハイターは至近距離の風呂場の壁や床などのカビに噴射するように作られているので、あまり遠くまで飛びません。

一方、ゴキジェットなどの殺虫剤は離れた場所にいるゴキブリにも届くよう、スプレーの射程距離はかなり長いんですね。

つまり、ゴキブリが苦手な人には辛い事実ですが、ゴキブリにかなり接近しないと命中させることはできません……。

噴射範囲もそれほど広くないので、素早く動く回るゴキブリに当てるには、ちょっとした反射神経やテクニックがいるかも?

ゴキブリをカビハイターで退治する方法

ゴム手袋とスプレー

カビハイターでゴキブリを退治するメリットやデメリットをよく確認したうえ、下準備を整えたら、いざ退治していきましょう。

西門カジカ
西門カジカ

そのやりかたの手順をひとつひとつ確認してください。

  1. ゴム手袋とエプロン、マスクとメガネをつける
  2. 風呂の窓を開け、換気扇を回す
  3. カビハイターのレバーをまっすぐ引いてゴキブリに噴射
  4. 1回噴射したら、様子を見る
  5. 全身にかかっていなければ追加してもう一度噴射する
  6. 30秒~1分待っても動きが止まらなければ再度噴射
  7. 動きが止まって完全に死んだか確認する
  8. 死骸を回収して捨てる

カビハイターでお風呂のカビ落としをする際は

わざわざゴム手袋やエプロン、マスクやメガネなんて大げさに装備していないよ!

という方が多いハズ。

しかし、ゴキブリを相手にするときはパニックになるかもしれないので、できるだけちゃんと用意することをおすすめします。

特に目に入ると大変なので、スキー用のゴーグルや花粉症用のメガネなどで防御してください。

また、自分の目の高さより上にいるゴキブリにかけようとすると、跳ね返って自分にかかる恐れがあります。

必ず目の高さよりも「下」にいるゴキブリだけに使うようにしましょう。

言うまでもないですが、入浴中にゴキブリが出たからといって、裸の状態で使うのもぜったいにおやめくださいね。

ゴキブリをカビハイターで殺したあとの掃除

ゴキブリをカビハイターで殺したあとは、叩いて潰すのと違って、それほど周りは汚さないように見えます。

しかし、目には見えないゴキブリが所持する菌が点々としているかもしれませんから除菌掃除が必要です。

まずカビハイターの泡をよくシャワーで洗い流し、たわしやデッキブラシでゴシゴシと磨いてから、キッチンで使うような除菌スプレーをかければ安心。

気分的にもゴキブリが歩いた風呂場で体を洗ったりするのは、気持ちが悪いですよね。

私は神経質なほど、ゴキブリが出た後は風呂掃除をしてしまうタイプです。

ゴキブリ退治にカビハイター以外で効果的な日用品

ゴキブリ退治にカビハイターは便利ですが、もし切らしていたら、こんなどの家にでもありそうな日用品で代用できますよ。

  • カビキラー
  • 台所用洗剤
  • シャンプー
  • 熱湯
  • アルコール

カビキラー

カビハイターと似た商品に「カビキラー」があります。

どちらもカビを落とすための洗剤であり、主な成分はほとんど一緒。

ですから、カビキラーでも同じような使い方をすればゴキブリを退治できますよ。

違いは、メーカーくらいでしょう。

  • カビハイター:花王
  • カビキラー:ジョンソン

台所用洗剤

台所用洗剤とは、食器や鍋を洗うための「JOY」や「キュキュット」といった商品名で売られているモノ。

どんな家の台所にも必ず常備されているはず。

この台所用洗剤にもカビハイターと同じく「界面活性剤」が含まれているため、ゴキブリにかければ退治が可能ですよ。

シャンプー

お風呂場に行けば大量にストックされているシャンプー。

シャンプーにも界面活性剤が含まれているため、ゴキブリ退治に有効です。

人間の体に使うものですから刺激は弱く、壁や床に多少かかっても色落ちするようなことはまずありません。

ある意味、カビハイターより安全にゴキブリを処理できます。

熱湯

いくら生命力が強いゴキブリといえど、全身に熱湯をかぶったら生きてはいられません。

とはいえ、確実に息の根を止めるには60℃以上の熱湯をかけるのが最低条件です。

シャワーから出るお湯(約40℃)では力不足ですし、念を入れて沸騰したお湯を使うとすると、火傷する危険性があります。

西門カジカ
西門カジカ

しかも、お湯が床に広がるというデメリットも。

実際に行う際には、くれぐれもお気をつけください。

アルコール

ゴキブリはアルコールを浴びると、体を覆っている油が落ちてしまい、窒息します。

ちょうどそれは界面活性剤をかけたのと同じ状態になるため、アルコールも効果的なんですね。

ゴキブリ退治に使うアルコールは、アルコール度数が50%以上のお酒か、消毒用として売られているエタノールスプレーが最適。

ただし、アルコール自体は人間には無害とはいえ、床を変色させたり、引火しやすいため、取り扱いには注意が必要な点は知っておいてください。

役立つかもしれないゴキブリ豆知識3選

最後に知りたくはないかもしれませんが、知っておけば次に遭遇したときに役立つゴキブリの豆知識を3つピックアップします。

ゴキブリの歴史について

人類の祖先が地球に現れたのは、たかだが20万年前。

一方、ゴキブリが地球に現れたのはなんと3億年前!

つまり歴史という意味では、人間の「先輩」にあたるんです。いうなればゴキブリパイセン(笑)。

誕生以来、ほとんど姿を変えずに生き続ける種を「生きた化石」と呼びますが、ゴキブリもそのひとつ。

誕生当初から、その独特の姿はほぼ変わっていません。

それだけ最初から完成された生き物ということなんですね。

ゴキブリはなぜ嫌われるのか?

ゴキブリが大好きでペットとして飼っている……なんて人はまずいません(一部の人は除いて)。

私だって子供の頃もそうだし、大人になった今でも大嫌いで、情けないくらい苦手。

西門カジカ
西門カジカ

ネット上の写真を見るだけで鳥肌が立つくらい。

まぁ、世間の大半の人は嫌いですよね、しかもそれって日本人だけじゃなく世界中でもそうみたいです。

でも、あらためて「なんでこんなに嫌いなんだろう?」って考えるとフシギじゃないですか?

ゴキブリが嫌いな理由を挙げてもらうと、だいたいこんな答えが返ってきます。

  • 真っ黒なところ
  • テカテカ光っているところ
  • 触覚が気持ち悪い
  • バタバタと飛ぶところ
  • 猛スピードで移動するところ
  • 不衛生なところ
  • 生理的にダメ

もう最後の方になると「生理的にダメ」みたいに理由すらなくて、ただただ嫌っている現状が明らかになりますね。

一説では人間はDNAレベルで、旺盛な生命力を持つゴキブリに対して嫌悪と恐怖を覚えているとか。

ただ、以前テレビの企画でやっていたように北海道の人にゴキブリを見せても、怖がらないし、気持ち悪いと感じない人が多いので、その説も真偽は怪しいです。

北海道って気候がその他の日本の地域と違って格段に寒いため、ゴキブリが定住できないので、身の回りで見かけることはありません。

だから、嫌悪感を持つ以前に、存在自体を珍しく感じるそうです。

インタビューを見ても「これがゴキブリですか?」と珍しげに眺める若い女性がいたくらい!

いまの家は気密性が高く冬でも一定の気温を保てるため、以前よりは北海道でもゴキブリを見かけるといいます。

それでもまだまだゴキブリ嫌いの人にとっては、パラダイスのような地域ですね。

なぜ人間の住まいに侵入してくるのか?

ゴキブリは当然ながら、大半が森など大自然のなかで生活をしています。

そのなかの一部が人間の住まいに侵入してくるわけですが、それはなぜかというとゴキブリにとって居心地が良いため。

ゴキブリにとって人間の「家」は

  • 暖かい
  • 湿り気がある
  • 食料がある

この3つの要素が揃っていて、まさに天国同然なんですね。

出会ったら命を狙われる人間がいたとしても、居座るくらいですから、奴らにとってはそれだけ特別な場所ってことでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

ゴキブリはカビハイターで駆除できるのか、私の経験をもとにご紹介してきました。

要点を簡潔にまとめますね。

  • カビハイターでゴキブリは退治できる?→YES
  • カビハイターをかけるとゴキブリは即死?→NO
  • カビハイターは風呂場でしか使えない?→YES

プシューっと吹きかければ一瞬でゴキブリが死ぬわけじゃありませんが、私の実感では1分もすると完全に天に召されます。

さいわいカビハイターって泡状で出てくるため、ゴキブリがじたばたと暴れても、身体に泡がまとわりつくため広範囲を移動することはできません。

ポイントは最初の噴射。

これを命中させられれば、勝負はつくので、狙いを定めて冷静にやってみてくださいね。

害虫対策
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
error: Content is protected !!